毎日デザイン@Web

デザインの勉強は一日にして成らず。日々の積み重ねでちょっとずつ前進。職業訓練校でWebサイト制作の勉強中です。

Webサイト制作科(6か月コース)のカリキュラム

Webサイト制作科カリキュラムについて

私の通う職業訓練校のカリキュラムは以下の様になっています。

  1. HTML
  2. CSS
  3. 文字飾り
  4. ボックスモデル
  5. レイアウト
  6. 応用
  7. 企業系サイトのトップページ制作
  8. Flash CS6(Action Script2.1)
  9. Javascript
  10. DOM(CSSの操作)
  11. jQuery

<補足として>

  • Illustratorは習熟に3か月程度かかるため、訓練開始当初からほぼ毎日練習時間を取る。
  • Photoshopは比較的容易なため、必要になるタイミングで短期集中的に行う。
  • 実際の制作に多くの時間を取る。

 

カリキュラムは学校ごとに違う

カリキュラムをよく比べてみると、同じWeb関係のコースでも少しずつ違いがあります。

  • ポートフォリオ制作に多く時間を取る学校
  • 写真撮影やディレクターを目指す人向けのマネジメント論を授業に組み込んだコースを設けている学校
  • Webの勉強と、グラフィックデザイン(紙媒体やT-シャツ等のグッズ製作)の勉強を半分ずつ行う学校

 

このあたりは、ハローワークの訓練相談窓口でもらえる、学校別のコース案内チラシを見比べるとわかりやすいです。

複数枚見比べると、どのチラシにも共通している科目その学校のチラシにしか書いていない科目が分かります。後者はその学校の強みであり、特色のある部分である可能性が高いです。)

 

学校選びの大切さ

自分のPCスキルと学校のレベル

上のあげたような学校ごとの特色を除けば、後はどこの学校も基本的な科目名は同じように見えます。

しかし実際のところ、教え方や授業内容の密度は学校ごとにかなり異なります。学校によっては、

『最初の3か月程度でPCの基礎的な操作(ファイルの保存~Word,Excel,Powerpoint等)を練習し、その後入門程度のHTML、CSSJavascript等を教科書をなぞりながら打ち、Wordpressをちょっとだけ触って雰囲気をつかんで終了』

という感じの所もあるそうです。

 

特にカリキュラムに書いてある言葉の意味が分からないレベルの、全くの未経験者が効率良く学ぶためには、事前に自分のレベルに合った学校をしっかり選ぶことが非常に重要です。

当たり前のことですが、難しすぎれば授業についていけなくなりますし、簡単すぎれば単に時間の浪費ですから。。。(一般的に無職の期間が長いほど再就職も不利と言われています。)

私の学校では、30人程度のクラスでも毎回1~2名は最初の数週間で授業についていけなくなり、退校する人がいるそうです。

 

私は、HTMLやCSSが具体的にどういったものなのかについては、全く予備知識のないままで受講を決めましたが、PCの操作については苦手意識はありません。

フリーソフトのインストールや、情報検索能力、タイピング速度、Windowsのショートカットキーの利用、ブラウザの拡張機能や、ファイルの拡張子等の知識についても、ある程度持っており、今後これから学ぶことについても真面目に取り組めば必ず習得できるという自信があったので、今の訓練校を選んでいます。

 

 学校によって卒業後の進路は違う

下の二つはどちらも私が見学に行った学校で、実際に聞いてきた話です。

・修了後のWeb・グラフィック関連業界への就職者が40%、Web以外の業界への就職者が60%の学校

・訓練終了1~2か月前までに、受講生ほぼ全員をWeb業界への内定させる学校

 

『全員Web業界へ内定』というのは一見すると、ちょっと怪しい広告の様にも聞こえますが、これは学校側のハッタリというわけでもなく、授業レベルがある程度高く、教えている講師自身も業界に広く顔がきくような学校です。

やはりスキルの世界ですから、安定した質の訓練生を多く輩出する学校には、多くの求人が集まります。

 

 

何はともあれ学校見学

出願前に時間が許すようなら、複数の学校を見学して比べてみることを強くお勧めします。

ハローワークの担当者は、応募手続きや進路の相談には乗ってくれますが、訓練校ごとの細かいレベルやカリキュラムの違いまで把握しているわけではありません。

もし不安があるようなら、出来れば学校見学時に、自分で直接講師の方に相談しておくと良いと思います。

 

 

学校見学先を絞るには

とはいっても、Web系の訓練は数が多いので、全ての説明会に参加するのはとても大変だと思います。

私の利用している「求職者支援訓練」については、支援機構のページからコースの検索や、過去の修了生からの訓練施設評価を確認することができます。

検索結果の一例

http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/detail.xhtml?id=4-26-13-02-11-2121

過去の評価についての記述はページの下の方。こんな感じです。

  • 過去の受講修了者からの評価(5点満点とした評価)
    平成24年度4.5平成25年度4.8平成26年度4.9

このコースも私は見学に行ってみたかったのですが、1次募集時にかなり応募が集まったようで、追加募集がされませんでした。そのため私は見学には行っていません。

(通常の応募期間が過ぎた後に、募集延長を行うかどうかは学校側の判断になります。募集延長時は追加の学校見学説明会が実施されることが多いようです。)

 

受講生ブログを探してみよう

あまり学校名まで出しているところは少ないのですが、気になる学校の受講生の書いたブログ記事を探してみるのも一つです。

 

まとめ

訓練校には離職直前直後で急いで応募したため、見学ができなかったというような人も通っています。ここまであれこれ書きましたが、それはそれで学校が自分に合っていれば結果オーライです。

が、もしあなたがちゃんと学校を探したい!と思った場合、事前に手に入る情報は意外と沢山あります。

一人でも多くの方が、有意義な学びを得られる訓練先を見つけられるよう願っております。

  •